忍者ブログ
   針の莚
[261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜカップラーメンにフタをするのか






順を追って書こう。



世紀の大発明、カップラーメン。

もはやこの世に知らない人は居るない。
(まぁ地球の裏側とか密林のゲッフゲッry)


先日、たまたまカップラーメンを食べようと思い、
準備作業をしていた訳だが、ふと私は思った。


まずはカップラーメンの作り方、これを整理しよう。


 お湯を沸かす
   ↓
 フタを開ける
   ↓
 お湯を注ぐ
   ↓
 フタを閉める
   ↓
 しばらく待つ
   ↓
 フタを開ける
   ↓
 (*´Д`)ウマー


これが基本的な作り方だと思う。

まぁ商品によっては間に「スープ袋を取り出す」とか
若干の違いはあるものの、基本的にはこうであろう。

だが私がイマイチ納得出来ない事がある。


 お湯を注ぐ
   ↓
 フタを閉める  ←ココ
   ↓
 しばらく待つ


もう一度書く。


 なぜカップラーメンにフタをするのか


一応、私も色々と考えてみた。


お湯を注いだ後、温度の低下を避ける為にフタをし、
保温効果を図る・・・うーん、弱いな・・・
消費者全てが全て極寒の地や屋外に居る訳じゃないし・・・

保温効果じゃ無いとするとアレか。
「いないいないばぁ」か。いわゆるピーカブー効果?
乳幼児相手に顔を隠して「いないいない」とすると
絶対的な存在である親(親族)が居なくなり、
不安を感じるが、「ばぁ」の瞬間に喜びと安心を覚え、笑う。
カップラーメンに置き換えると、「フタをする」が「いないいない」。
「フタを開ける」が「ばぁ」。
この心理状況を企業側が意図的に作り出したプロセスか?
いやいや単にお湯(水分)が浸されただけの麺に
喜びと安心を覚えるものだろうか・・・?
うーん・・・


それでは困った時のグーグルです。 ←注:別にグーグルの回し者では無い


 「なぜカップラーメンにフタをするのか の検索結果 約 920 件中 1 - 10 件目 (0.60 秒)」

 「フタの一番の使い道は、付属の後入れ液体スープがあったときなど、
  フタの上で暖めておき、入れたときスープが冷めるのを防げる。
  ・・・という使い方が出来るところでしょうか~。」


いやいや全てが全て付属の後入れオプションがある訳ではあるまいて・・・



気になる気になると思いつつ色々考えた結果、結局の所、


 「待ってる間にホコリなどのゴミが入らない様にする為」


に落ち着きました。





まぁ何でこんなどーでも良い事を書いてるかと言うと、
DWCのサーバが落ちててMVPが消化出来ない腹いせなんですw


─────────────────────────────

実験さん:

 「ストックがあるのにまた買ってしまう」

 それ何て俺?
 よくやりますよねー。どーも水回り系でよくやります。
 シャンプーとか洗顔料とかスポンジとか。
 とりあえず私も60個の石鹸の置き場所が無いので
 ひとまず玄関に置いてます。
 個人用倉庫みたいなの欲しいですよねー(切実に)
PR

コメント
のび助が消費され
のび助が消費された!
それでのび助は、ちょろげっつで存在したいです。
【2008/02/21 10:58】 NAME[BlogPetののび助] WEBLINK[URL] EDIT[]
それはね
お湯を沸かすときにふたをする理由と同じだと思うよ☆


個人的には鶴の恩返し説を推しておきますw
【2008/03/16 11:30】 NAME[紫さん] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


忍者ブログ [PR]
Calendar
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Banner,Mail,Pet